AIイラスト系の記事、第二弾です!前回の記事はご覧板だましたでしょうか?
おそらく、この2本でだいたい、なんとなーく楽しめるようになるかと思われます(汗
で、今回のテーマは「テイスト」です。
いきなり難しいテーマから入ってしまうなあ…というのが、正直な感想で、実は奥が深く、私自身も半年経っても研究中・・・・といったところです。
では、本題に…
サムネイルを御覧ください。赤のりんごの方は「手書き系」、青のりんごの方は「繊細系」と定義します。
私は手書き系のプロンプトに「ひと工夫」加えて「繊細系」を生み出しました。基本的にはほとんどおなじプロンプトです。
これは必ずしも正しい見解ではないかもしれませんが、イラスト生成AIには共通して「トリガーワード」と呼ばれるものがあります。Stable Diffusion(また、そのうち記事にします)におけるLoraの発動条件ですね。
Nijijourneyにも近い概念があると見ています。では、実際にプロンプトを見てみましょう。
■あかりんご(手書き系)
White Robe with hoodie: red edge, hold good apple , 17歳, sunbeam on wall, cute expression, Standing, upper body, cross-eyed, aegyo-sal:eyes bags , level angle, White bob cut hair with braid and inner hair is light blue with blue ribbon, school uniform, 正面, beautiful detailed orange-colored eyes, From-front-view-angle, white-tone skin, cute-expression, Full-body shot, double eyelids, soft lighting, full body shot, dynamic angle, center of illust, bold and strong line drawing, little smiling, ポップでキュートな色合い, 下まつ毛, 下まつげは点線, pixiv, model figure, Render with clean hand-drawn lines, preserving the original artistic style, 花の髪飾り, narrow shoulders, and minimalistic yet richly detailed composition. Ensure a strong sense of three-dimensionality and immersive space, no missing objects, with refined and inviting artistic flair. No extra elements, emotional scene, セル画風, 背景は夏の青空と入道雲, 無邪気, 凛とした美しさ, color harmony. only pure hand-drawn pastel style , 丁寧に書かれた口, masterpiece, kawaii, --no malformed body and face, text, number, オッドアイ, calligraphy, blushing, wink, water-ink, oil-painting, wing, bad arms
※一部効いていないプロンプトがありますが、「なぜか消すと壊れる」的な存在でして、残しています。。。
■青りんご(繊細系)
put good green apple on her palm and kissing it, 17歳, sunbeam, cute expression, Standing, face-close-up, glossy lips, her eyes is closed, cross-eyed, aegyo-sal:eyes bags , level angle, White bob cut hair with braid and inner hair is light blue with blue ribbon, 正面, beautiful detailed orange-colored eyes, white-tone skin, cute-expression, Full-body shot, double eyelids, dynamic angle, center of illust, bold and strong line drawing, little smiling, ポップでキュートな色合い, 下まつ毛, 下まつげは点線, pixiv, model figure, Render with clean hand-drawn lines, preserving the original artistic style, 花の髪飾り, narrow shoulders, and minimalistic yet richly detailed composition. Ensure a strong sense of three-dimensionality and immersive space, no missing objects, with refined and inviting artistic flair. No extra elements, emotional scene, セル画風, 背景は夏の青空と入道雲, 無邪気, 凛とした美しさ, color harmony. only pure hand-drawn pastel style , 丁寧に書かれた口, masterpiece, kawaii, --no malformed body and face, text, number, オッドアイ, calligraphy, blushing, wink, water-ink, oil-painting, wing, bad arms
実は、プロンプトが一つ追加されたかどうかなんです!影響を与えているのは…
glossy lips
これだけなんです!
「艶やかな唇」を意味します。要するに、テカテカした唇ということですが、赤りんごの画風では「艶やかな唇」は再現できませんよね。色の階調が少なく、線が太いから、漫画チックになります。
そこに"glossy lips"を追加することで、AIちゃんは「どうにかして再現しよう!」と絵柄全体をバランスを保ちながら変えてくれたということです。
指示したことは、可能な限り再現しようと尽力してくれるのがイラスト生成AI!それを、なんとなーく理解すれば、直球で描画系プロンプトをいれなくても、画風が操作できます。
また、寒色によったことや、sumbeamも繊細系を出しやすくする効果があります。
直球で描画をいじるプロンプトは、巷に溢れていますが、こういうNijijourneyならではの小技も、ぜひ意識してみてください!
今日は、2回目にも関わらず、かなりハイレベルな内容となりました。
ポイントは…
・AIはプロンプトを再現しようと頑張る
・頑張るあまり描画テイストにも影響を与える
逆にいうと、相性が悪いプロンプトがあるということも言えます。もし、狙いの絵がでないときは、描画系に影響を与えていそうなプロンプトをいじってみましょう。
プロンプトはパズル!色々いじると思いがけないテイストや構図が生まれて、ハッピーになれますので、ぜひぜひ楽しんでください〜!
■作ったイラストのコーナー(いろんなテイスト)
七夕につくりました。
ピアノ演奏している感じの姿勢になってますよね〜!なってません?
こーいう謎なイラストも好きです。
次回は、AIあるあるの「指が溶ける」「腕が三本になる〜」系の対処方法について、お知らせできれば!と考えています。
また、Nijijourneyと同時並行でStabe Diffusion ( SD )も挑戦しており、なかなかいい感じです。こちらについてはApple SiliconなMacへのインストール方法など、「パソコン屋さん」らしいことも書きつつ、ご紹介する予定です。
それでは〜!